あなたが、もし一人で、恐いことを味わったら、どうしますか?

植木たちは、天界にあるホテルで、一夜を過ごしていた。

夜は、ガヤガヤと騒いでいた植木たちだったが、11時30分くらいになると、全員自分の部屋に戻った。

森は闘いのあとで疲れているのだが、なぜだかあまり寝付けなかった。

(なんだか・・・眠れない)

起きた時間は、深夜1時。寝てからたったの2時間近くしかたっていない。

何回も寝ようとしたのだが、やっぱり寝付けない。

「なにかテレビでも見てよ・・・」

とはいっても、今は深夜。

子供向けの番組がやっている可能性は低い。

それはわかっていたのだが、何もすることがないので、テレビを見ることにした。

案の定、テレビでは夕方の時間帯にやるような番組はなかった。

「ないわよね。やっぱり・・・」

と思って、最後のチャンネルに変えた瞬間。

「キャーーーーー!」

という悲鳴が、テレビから聞こえた。

思わず、森もビクッとする。

なんと、その番組は、あのジェ○ソンがでてくる映画だったのだ。

さすがに恐くなって、チャンネルを変えようとスイッチを探したのだが、自分が驚いたときに、どっかにいってしまった。

(ど、どうしよう・・・あ、あたしこんなの見ていたくないよ)

と入っても、見るのが定め。

このホテルのテレビは、なぜかテレビについているチャンネルが隠されているし、主電源や副電源もチャンネルでつけることしかできなかった。

だから、テレビを消すこともできない。

「助けてーーーーーー!」

また、テレビから悲鳴が聞こえる。

森はあまりの恐さに、ベッドの中にもぐりこんだ。

(恐いよ・・・助けて、植木)

なにやら、恐いと感じていることが、いつもと違うが、やっぱり植木に自分は頼った。

テレビから聞こえてくる悲鳴。

それを必死に掛け布団で聞かないようにしていたが、やっぱり聞こえてしまう。

そのせいで、寝るにも寝れない。

すると、そのとき。

「トン トン トン」

とドアをノックする音が聞こえた。

森はビクッと震えた。

(い、いまのって、テレビからだよね・・・)

しかし、またノックする音が聞こえる。

その音が、自分の部屋のドアから聞こえることに森は気づいた。

(ひょっとして、幽霊じゃないよね・・・)

あまりにも、ジェ○ソンが恐かったので、幽霊かと思った。

森が、のぞき窓をみると、そこにいたのは植木だった。

「森、大丈夫か?」

植木がいたことには驚いたが、心の中では安心した。

こういうとき、いちばん頼りになるからだ。

「植木だったんだ。驚かさないでよ」

森はとりあえず、自分の部屋に、植木をいれた。

「ところで、なんで植木がここにきたの?」

「いや、となりの部屋だっただろ。そしたら、いきなり悲鳴が聞こえるもんだから。森に何かあったのかって心配になって、きたんだ」

森は、植木が心配してくれたことが心底嬉しかった。

「植木。ありがと・・・」

「んで、なにがあったんだ?」

植木に、テレビの番組を見せて、理由を説明した。

「なるほど。あの悲鳴は、森からじゃなかったのか。よかった」

「あたしだって、悲鳴出た瞬間は、本当に恐かったんだから・・・」

植木は、森が幽霊や、そういう系が苦手なことを知っていたので、納得した。

とはいっても、テレビのスイッチが見つからないので、テレビはつけっぱなしにしておくしかなかった。

「じゃあ、おれ。そろそろ戻るから」

「うん。植木、ありがとね・・・」

森は、本当は、このまま植木にいて欲しいと思っていたが、それでは植木に迷惑がかかるので、言わないでおいた。

森の部屋のドアノブに手を伸ばした植木だったが、次の瞬間。

「動かない・・・」

「へ?」

植木がドアノブを必死に回そうとしているのだが、まったく動かない。

「どうなってんだ。これ」

すると、森があることに気づく。

「なにこれ?ドアノブに書いてある」

「ん?なんだ?」

そこには、ちっちゃい文字であることが書いてあった。

「午前1時半から、午前5時までは、安心して休息できるように、中からもロックします。って、え?」

はっきりいって、状況理解は早かった。

植木が入ってきたのは、だいたい25分くらい。

今は、35分。このドアノブの表示だと、たしかに閉まっている時間だ。

「なんで天界は、こんな風なんだ?」

植木は、相変わらずのマイペース。いまおかれている状況が理解できてるのかもなぞ。

(う、植木は気づいてないのかな?つ、つまり、あたしと植木は、午前5時まで・・・)

二人きり。ということである。

知らないうちに、森の顔が赤くなる。

「ん?どうしたんだ、森?顔が真っ赤だぞ」

あいかわらず、植木はのんきである。自分はあわてているというのに、状況を知らない植木が少しうらやましかった。

「ねえ、植木。いまの状況が、どんなことかわかってる?」

森はついに気になって聞いてみた。

「いまの状況?べつになんとも・・・はっ!」

なにやら、植木も気づいたようである。

しかし、顔が赤くならない。

(なんで、恥ずかしくないのよ!それとも、あたしと二人きりでもなんとも思わないの?)

森はすっかり、自分と同じことを植木は考えたのだと思った。

しかし植木から出た言葉は、

「やべえ。荷物整理してねえ。明日に片付け間に合うかな?」

という言葉だった。

「は?」

おもわず、森は気が抜ける。

自分の思い過ごしと気づいた瞬間は、なぜかホッとしたが、植木の鈍感さにあきれて、ため息をついた。

(はぁー。なんで、あいつはこんな風なのかな?)

ため息をついたときに、植木が笑ったのに、森は気づかなかった。

植木のことが好きになった自分が、なぜか植木には、なんとも思われていない感じがする。

いつになったら、植木は気づいてくれるのだろう、と、森は思った。

いまの状況。自分の気持ち。

植木が鈍感なのはわかっている。でも、やっぱり気づいて欲しい。

森のそんな願いを知ってか知らずか、植木と隣り合わせにソファに座った。

あいかわらず、森の心臓はドキドキいっている。

この心臓の鼓動は、テレビが恐くてドキドキしているのではない。

植木が側にいることが、嬉しい反面、恥ずかしいからドキドキしているのだ。

とはいっても、植木は先ほどから何もしゃべらない。

あまりテレビを見ないようにしているのだが、声は聞こえてしまう。

(やっぱり、恐いよ)

少し体をビクビク震えさせていると、自然に自分の右肩に手が置かれた。

(え?)

それは、植木の手だった。

植木は、自分のほうに森を持っていき、自分のすぐ近くに持ってきた。

しかし、右肩におかれた植木の手は離れない。

「う、植木!?」

植木が、間近に接近したことと、植木が肩を抱いていることに森は動揺を隠せなかった。

「恐いのか?」

「う、うん」

佐野たちには、強がっている森だが、植木には素直に打ち明ける。

「おれがそばにいるから、安心しろ」

「ありがと、植木」

植木からの優しい言葉、気遣い。

一つひとつが自分にとって嬉しいこと。

そこが、心を惹かれたのかもしれない。

「それに、幽霊が恐くても、いまはおれしかいないから安心しろ」

「うん。わかった」

なにげない会話。だが、森はさっきの会話の相違点に気づいた。

(い、いま。植木、おれしかいないっていったわよね。ひょっとして植木・・・)

植木のほうをむいた。

植木は、少し照れたように笑っている。

「二人だけしかいないから、安心しろ。ほかに誰もいないから・・・」

「植木、気づいてたの?」

「当たり前だろ。おれだってそこまで鈍感じゃねえよ」

植木が、二人きりのことを知っていたことに驚きながらも、安心できる場所を得た森は、植木の、体に寄りかかり、瞼を閉じた。

植木も、その後、森の肩を抱いたまま瞼を閉じた。

あなたは、恐いことを味わったらどうしますか?

あたしは、ちゃんと、側にいてくれて、守ってくれる人がいます。

だから、恐くありません。あたしにとって恐いのは、この人がいなくなることだけだから・・・


おまけ

やがて、目が覚めた森は、となりに眠る植木を見ていた。

(植木がいるから、あたしはいま生きてるのかもね)

そう思って、植木の額に、口づけをした。

寝込みを襲ったことが恥ずかしくなった森は、急いでその場を離れようとしたが、次の瞬間、手をつかまれた。

「キャ!」

「なにやってんだ?」

植木は、どうやら起きていたようだ。どうやら、森と同じらしく、森の寝顔を見ていたら、森が目を覚ましそうだったので、寝たふりをしていたのだ。

「人が寝てるのに、こんなことするのか。森は」

「あ、ご、ゴメン。もう、しないから・・・」

植木が起きていたことが恥ずかしかったが、植木が笑ったことが恐かった。

(な、なんかいやな予感がする・・・)

その予感は的中した。

「じゃあ、お仕置きをしないとな」

「え?キャッ!」

植木は、森をベッドのうえに押し倒した。

「ちょ、ちょっと、なにするのよ!」

「なにって、お仕置き」

この部屋はオートロック。当然、外からは誰も来ない。

部屋からは、森の悲鳴が上がったとさ。

終了



あとがき
いや、なんとなく書いてみましたが、だめだな。
なんで、こんなのばっか書いちゃうんだろ。ん〜なぞ。
まあ、友達が甘いのを書けっていったから書いたってこともあるけど・・・
なんか、ぼくの作品は、キャラが壊れるときが多いなって思う。
以上、朔夜でした。

2004年12月7日